top of page
かすかなグロー

受講生の声

当スクールの五行推命学講座を受講された方々の声をご紹介します。

<西区在住 47才 会社員>

好奇心からのスタートでした。学ぶにつれて、今まで感じていた何かモヤモヤしたものが実は自分の隠された特性だとわかり、五行推命の奥深さにのめり込みました。

人生良い時もあれば悪い時もある。その波は変えられませんが、五行推命により予め心の準備をし、荒波を幾分小さな波と捉えることができるようになりました。 

将来、多くの方に五行推命を通して「自分」を知っていただけるよう自己研鑽中です。

五行推命で自分を知りたい

<中央区在住 49歳 医療系>

私は自分の勘に沿って人生やってきましたが、五行推命を知ってから、それで進んで良いのか、今ではないのかの人生のヒントや後押しの一つとなっています。

習っていて、とにかく面白いし不思議だし深い。探究心みなぎります。

習ってからの変化

<五泉市在住 第二の人生に占い師を選んだ62歳>

学び始めて2年目になります。きっかけは、同僚が五行推命を学びに行くと話してくれたこと。

その時、退職したら白衣はもう着ない(看護師でした)。と心に決め、私も学ぼうという思いが強く湧きました。それから、今日に至っています。

還暦過ぎての学びですから、アタフタする事は多いのですが、「やりたいからやる」という学びは楽しいばかりです。五行で、自分の本質、背負っていかなければならない宿命がわかります。相手の事も、推察する事が出来ます。推察できたからといって、冷えた家族関係が修復できるとは考えませんが、愛情は持てなくても、理解をする事で優しくなれます。

また、自分の運気の流れを知る事で、今はこういう時なのよと、客観視できれば少しはその悪感情を抑える事が出来、対応を考える事が出来るようになると考えます。五行推命は、人生を渡って行くための、勇者の武器のようなものです。

五行推命を学んで

<秋葉区在住 33歳 会社員>

私が五行推命学を学んだきっかけは自分ことをよく知りたいと思い、始めました。
五行推命学を学ぶ前の私はいつもくよくよ悩みやすく、周りにどう思われるかを気にしていましたが、学び始めてからは自分の強みや弱い所を知ることができ、たとえ良くないことがあっても今は自分にとって良い時ではないからと開き直れ、悩まないようになりましたし、良い時はより自信を持って前に進めるようになりました。

また、美鈴先生の講義は時間を忘れるくらい面白いことも五行推命の面白さに繋がっています。五行推命学に出逢えて本当に感謝しています。

自分を知るきっかけ

<中央区在住 35歳 主婦>

五行推命学を学んでいくうちに、何故この時期はこんなに辛かったのか、何故私はこの人と相性が悪いのか、ということがわかってくるようになり、今までの謎が解けていく感覚が楽しかったです。
更に自分にとっての活躍できる時、注意すべき時ということを理解することができました。これはとても大きな財産です。今後はこの得た知識を指針にしつつ、ゆくゆくは人々の為に的確なアドバイスのできる占い師になりたいと思っています。

的確なアドバイスのできる占い師に

<中央区在住 46歳 会社員>

結婚してから、夫婦仲等の問題が多く悩んで居た時、五行推命と出会いました。なぜこんな事が起こるのか、理屈と緩和策を伺った時、腑に落ちたのを感じました。誰しも人生の中には、壁に打ち当たる場面があります。しかしそれが、突然訪れるのと、心のどこかでわかっていて訪れるのとでは、必ずそのあとが変わって来ると思います。

私は五行を学び、自分の欠点と強みを知り、この自分の人生に覚悟を持って行こうと思う事が出来ました。また、何かが起こった時の受け止め方が大きく変わりました。

五行推命は人生のみちしるべ

秋葉区在住 44歳 セラピーサロンオーナー

私は薬剤師として働いていた頃、知人からの紹介で美鈴先生の鑑定を受けました。

その時に3人の子供達の性質をみてもらい、それぞれの接し方についてのアドバイスがとても参考になったのですが、何より「あなたは自由に生きた方が花開きますし、うまくいきますよ」と言われたことが、私に新たな発想を与えてくださり、薬剤師を辞めるきっかけになりました。

この大きな人生転換で、これまで何度か自信を失いかけたこともありましたが、五行推命に基づく美鈴先生からのアドバイスに励まされ、現在は、五行推命学鑑定と、癒やしと変容の心理セラピーなど、心を楽にすることを目的としたサロンを運営しています。自分の可能性を知って行動することが出来たり、家族や周囲の人の性質を理解し、よりよい関係を築くのに役立つ、五行推命学が沢山の人の役に立つといいなと思っています。

大きな人生転換

btn_contact.png
btn_line.png
素材.png
bottom of page